ロリィタ男子×パンク女子!?『会社と私生活ーオンとオフー』|レビュー

会社では完璧なスーツ姿、休日は誰にも見せない自分だけの好きに没頭――。

そんな「オン」と「オフ」のギャップを描いた物語に、心惹かれたことはありませんか?
今回ご紹介するのは、真面目な会社員がロリィタに、パンク女子が仕事のできる会社員に…!?
二重生活を送る二人の関係性が交差していく、ギャップ萌え全開の注目作『会社と私生活ーオンとオフー』です。
誰にも言えない私を抱えて生きる大人たちにこそ刺さる共感度抜群の『会社と私生活ーオンとオフー』について語っていきます!

この作品は下記のような方にオススメです。

▪️ギャップ萌えが大好物な方。
▪️「本当の自分」を大切にしたいと思っている方。
▪️職場の日常ものが好きな方。

あらすじ概要

<作品情報>
働く人々には会社(オン)と私生活(オフ)がある。 ある人は会社員と女装ロリィタ。ある人は会社員と男装パンク。 オンとオフのギャップにキュン必至! 働く二人の大変身(メタモルフォーゼ)日常譚!

引用元:会社と私生活ーオンとオフー|ガンガンONLINE

上記の通り、
『会社と私生活ーオンとオフー』は、会社では真面目なスーツ姿の社会人、オフでは趣味全開の別人になる二人のギャップが魅力の変身系日常コメディです。
ロリィタファッションを愛する甘田奏太郎と、パンクファッションに身を包む阪久明。
会社では一切交わらなかった二人が、私生活で偶然出会い、趣味友達として親しくなっていく姿を描きます。
正体を知らないまま仲を深めていく二人の関係に、読者はドキドキしっぱなし。
「この人、会社のあの人じゃ…?」というスリルと、「自分らしくいられる場所っていいな」と感じさせてくれる温かさが同居する一作です。

感想

『会社と私生活ーオンとオフー』1巻の女の子(金髪の子)がドストライクだったため、イラスト買いしたのですが、最初のページで衝撃的な事実が発覚します。

金髪の子、男でした笑

Screenshot
引用元:会社と私生活ーオンとオフー 1巻より

タイトルから、会社での姿と私生活での姿が全然違う『ホリミヤ』のような漫画だと思っていましたが、まさか男性社員が女装しているのは読めなかったです笑

『会社と私生活ーオンとオフー』では、会社(オン)では真面目な社員だけど、私生活(オフ)ではロリィタ男子として過ごしている甘田奏太郎と、奏太郎と同じく会社(オン)では真面目な社員だけど、私生活(オフ)ではパンク女子な阪久明二人の日常を描いております。

Screenshot
引用元:会社と私生活ーオンとオフー 1巻より

まず、奏太郎についてお話しますと、会社内ではイケメンで愛想もよく気が利くため、みんなの人気者で、女性社員からもモテモテです。勝ち組すぎて羨ましいです笑

普段は愛想良くしているけど、内心は性格が悪い展開もなくまじもんの聖人キャラです。
周りの評価もめちゃくちゃ高いため、自惚れてもおかしい状況なのに「評価されるのはうれしいけど過剰にされるちょっと気が引ける」という謙虚さも持っており、人間としてあまりにも完成されすぎています!

そんな、奏太郎のオフの姿はロリィタ姿です。可愛いものや洋服が好きな無類の可愛い物好きで、恐らく給料の大半は可愛いものグッズに使っていると思われます笑

多分ですが、会社の人にロリィタ女子姿を見られても逆に人気が上がる気がします笑
奏太郎無敵すぎます笑

続いて、明についてですが、単純な実務能力であれば奏太郎を凌駕している仕事ができる女性社員となっています。しかし仕事はできるけど人付き合いが苦手なため、奏太郎のミスを指摘しただけで、女性社員から反感を買ってしまうため、正直どうしようもない状況ですが、明本人的にはなんとも思っていない感じで、メンタル強すぎってなりました。

そんな明のオフの姿はパンク女子です。会社内でも話しかけるなオーラ全開の明ですが、オフ姿はもっと話かけづらいです。

恐らく、オフ姿の明を見たら、社内で誰も明の陰口は言えなくなると思います笑

会社内では仕事のスタイルが全然違う二人ですが、オフの時は自分の好きなもの集めに没頭するところがそっくりな二人のため「意外に相性悪くないのでは?」思ったところ、物語が一気に動きます!

なんと、明(オフ姿)が奏太郎(オフ姿)の服を傷つけてしまったことにより、二人の距離が一気に近づきます!(オフ姿限定ですが)

二人とも初めて会った時から、友達になりたいなと思っているためすぐに友達になり、休日を過ごす仲になります。

しかし、会社では二人の仲はいつも通り悪いため、そのギャップが堪らない点といつ正体に気づくかなというドキドキもあって面白いです!

また、二人以外にも新キャラ(癖強強です)が少しずつ登場して行く為、日常系と思いきや波瀾万丈なところもあり、続きが気になる構成となっています。

そのため「早く続きが読みたい」ってなり、どハマりしてします!

表紙のイラストが気に入った方や日常系作品が好きな方などには、ドストライクな作品となっておりました。

『会社と私生活ーオンとオフー』が好きな人にオススメの作品

『会社と私生活ーオンとオフー』が好きな方には、以下の作品もオススメです。

①ホリミヤ

✅『会社と私生活ーオンとオフー』ファンに刺さるポイント

🔹「オン」と「オフ」でまったく違う顔!
『会社と私生活ーオンとオフー』では、会社で真面目な社員として振る舞う奏太郎と明が、私生活ではロリィタ男子とパンク女子という真逆の姿を見せるギャップが魅力。『ホリミヤ』も同様に、派手な見た目の堀さんと地味男子の宮村くんが、それぞれの裏の顔を知ることで始まる関係性が見どころです。表と裏、オンとオフ——そのギャップに萌える人にはたまりません!

🔹「本当の自分」を見せられる関係性
『会社と私生活ーオンとオフー』の二人は、会社では素直になれずぶつかり合いながらも、私生活では少しずつ距離を縮めていきます。『ホリミヤ』でも、最初は他人だった堀さんと宮村くんが、素の自分をさらけ出せる関係になっていく過程が描かれており、「誰かに本音で向き合えるっていいな」と思わせてくれます。

🔹ゆるさ×尊さの絶妙バランス
『会社と私生活ーオンとオフー』がギャグと日常を交ぜながら進むように、『ホリミヤ』もシリアスな回やギャグ回が絶妙に混ざっていて、テンポ良く読めるのが特徴です。何気ない日常のひとコマから深い人間ドラマまで楽しめる構成が、読者を飽きさせません!

『ホリミヤ』について、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

②その着せ替え人形は恋をする

✅『会社と私生活ーオンとオフー』ファンに刺さるポイント

🔹「オン」と「オフ」でまったく違う姿が最高!
『会社と私生活ーオンとオフー』では、真面目な会社員がロリィタ男子やパンク女子として私生活を謳歌する姿にギャップ萌えが止まりません。『その着せ替え人形は恋をする』でも、地味で目立たない少年・五条くんが、私生活では雛人形職人見習いとして圧倒的な技術力を発揮する…という裏の顔が魅力。さらに、ヒロインの喜多川さんもギャルな見た目とは裏腹にコスプレ愛にまっすぐで、そのギャップが光ります!

🔹「好きなもの」を全力で楽しむ尊さ
『会社と私生活ーオンとオフー』の奏太郎と明が、オンでは見せない好きなことに没頭する姿に共感した方には、『その着せ替え人形は恋をする』も刺さります。人形制作やコスプレ制作に打ち込むキャラクターたちが、自分の「好き」を大事にして、相手の「好き」にも寄り添おうとする姿勢は、見ているこちらも元気をもらえます。

🔹正反対の二人が少しずつ近づく関係性
会社ではギスギスしている奏太郎と明が、オフで友情を育んでいく過程が魅力的なように、『その着せ替え人形は恋をする』でも一見正反対の五条くんと喜多川さんが、コスプレ制作を通じて少しずつ距離を縮めていく様子がとても丁寧に描かれています。お互いを尊重し合いながら築いていく関係性に、キュンとすること間違いなし!

『その着せ替え人形は恋をする』について、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

③半人前の恋人

✅『会社と私生活ーオンとオフー』ファンに刺さるポイント

🔹「オン」と「オフ」で変わる姿に惹かれる!
『会社と私生活ーオンとオフー』では、職場では真面目な社員、私生活ではこだわり全開の自分を見せるキャラたちが魅力。そのギャップに惹かれた方には、『半人前の恋人』もドンピシャ!こちらは、太鼓職人の女子高生と美大志望の美術男子という、表の顔=高校生と裏の顔=職人を持つ二人が、お互いの本気の姿に惹かれ合う青春ストーリー。表の顔とのギャップにドキドキが止まりません!

🔹不器用すぎる恋のじれったさ
『会社と私生活ーオンとオフー』のように、相手との距離感や感情の表現に戸惑う不器用な関係性が、『半人前の恋人』でも丁寧に描かれます。響子と進太郎は比較的早い段階で友達になりますが、そこから先の恋となると話は別。響子は恋愛に超奥手で、思いを伝えたいのに行動に移せず、進太郎も過去の恋に臆病で自信がないそんな“心の不器用さ”が共鳴するからこそ、恋の一歩がいっそう尊く感じられます。

🔹好きに真剣な二人の人生がまぶしい
『会社と私生活ーオンとオフー』では、趣味に没頭する姿が人間味を引き立てますが、『半人前の恋人』では、太鼓や絵に人生を賭ける高校生たちの本気が胸を打ちます。恋愛だけでなく、自分の進路や夢と向き合う様子が丁寧に描かれていて、まるで職人たちの人生を追っているかのよう。読んだ後には「自分も何かに打ち込みたくなる」そんな前向きな気持ちになれる一冊です。

『半人前の恋人』について、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

まとめ

『会社と私生活ーオンとオフー』は、ただのギャグや女装ものでは終わりません。
「仕事中の私」と「本当の私」、そのどちらも肯定してくれる関係がどれほど尊いものかを、ユーモアに描き出しています。
登場人物たちの不器用ながらも誠実なやり取りに、きっとあなたも胸がじんわり温かくなるはず。
自分らしく生きることに悩んだことがある人こそ読んでほしい、愛と理解の物語です。
ぜひこの機会に、『会社と私生活ーオンとオフー』の世界に触れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました