こんにちは。アシカです!
2025年10月30日、いよいよ『テイルズオブエクシリア』のリマスター版が発売されます。
「テイルズ」シリーズといえば、1995年の『テイルズオブファンタジア』から始まり、これまでに本編と外伝を含めると数十作品以上が登場してきた、日本を代表するRPGシリーズです。
個性的なキャラクターたちが織りなす熱い物語や、アクション性の高い戦闘システムによって、長年多くのファンを魅了し続けています。
しかし、色々な人とゲームの話をしていると「テイルズの名前は知っているけど、実は一度もプレイしたことがない」という方も少なくありません。
実際に作品数が非常に多いため「どこから始めればいいのか分からない」と迷ってしまい、結局プレイしないままになっている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、「これからテイルズを始めたい!」という方に向けて、今プレイするなら特におすすめのタイトルをランキング形式でご紹介します。
最新作の美麗なグラフィックで遊ぶもよし、シリーズ屈指の名作で心震えるストーリーに浸るもよし――この機会にぜひ、長年愛されてきたテイルズの世界に足を踏み入れてみてください。
テイルズオブシリーズとは?
『テイルズオブシリーズ』は、バンダイナムコエンターテインメントが展開する日本を代表する王道ファンタジーRPGシリーズです。
最大の特徴は、アクション性と戦略性を両立した「リニアモーションバトルシステム(LMBS)」と、仲間たちとの絆や葛藤を丁寧に描くドラマチックなストーリー。
戦闘の爽快感と心に響く人間ドラマの両方を味わえる点が、長年ファンに愛され続けている理由といえるでしょう。
シリーズの歴史は1995年にスーパーファミコンで発売された『テイルズオブファンタジア』から始まります。
当時としては珍しかったキャラクターの音声やアニメーションを取り入れ、発売直後から大きな話題を呼びました。
その後、1997年の『テイルズオブデスティニー』、2003年の『テイルズオブシンフォニア』など、ハードの進化と共に新たな挑戦を続けながら、多くの名作を世に送り出してきました。
そして2011年の『テイルズオブエクシリア』ではシリーズ15周年記念作品として大々的に展開され、2021年の『テイルズオブアライズ』ではUnreal Engineを採用し、グラフィックとアクションの表現力を飛躍的に向上。
シリーズは時代と共に進化を遂げながら、国内外で根強い人気を誇る大作RPGへと成長しました。
本編タイトルだけでも17作品以上、さらに外伝やスピンオフを含めれば数十本を超える大規模シリーズとなり、今なお多くのゲーマーを魅了し続けています。
今プレイするならコレ!おすすめテイルズ作品TOP5
第5位:テイルズオブジアビス(3DS)
「今さら3DSで遊ぶの?」と思う方もいるかもしれません。
ですが、テイルズファンの間では「テイルズといえばジアビス!」と言われるほど大人気の名作です。
重厚なストーリーと、主人公ルークが未熟な青年から仲間と共に成長していく姿は、多くのプレイヤーの心を掴んできました。
本作の主題歌を担当するのはBUMP OF CHICKEN。
物語と見事にリンクする楽曲がプレイヤーの感情を一層揺さぶり、エンディングを迎えた後は胸に深く刻まれること間違いなしです。
さらに、ロード時間が改善された3DS版は快適に遊べるため、今でも十分に楽しめます。
「でもゲームをする時間がない…」という方には朗報で、なんと本作はテレビアニメ化もされています。
アニメを通じて名作ストーリーを味わうこともできるので、まずはアニメで物語を知り、その後ゲームでじっくり体験する、という楽しみ方もオススメです。
『テイルズオブジアビス』は、シリーズを語るうえで決して外せない一本。まだ遊んだことのない方は、この機会にぜひ手に取ってみてください!
第4位:テイルズオブグレイセス(Switch、PS5)
キャッチコピーは「守る強さを知るRPG」。
このフレーズを聞くだけで胸が熱くなりませんか?まさに本作のテーマそのものを体現しており、ストーリーとキャラクターの成長を象徴する言葉です。
戦闘システムはシリーズ屈指の完成度を誇り、特に「チェインキャパシティ(CC)」によってコンボがしやすく、CCが続く限り技を連発できる爽快感は他のテイルズにはない醍醐味。
さらに秘奥義(必殺技)のカットイン演出はシリーズ歴代ナンバーワンのカッコよさで、決めるたびにテンションが爆上がりします。
移植版(リマスター版)では、なんと「グレートショップ」が最初から開放済。
これを使えば経験値5倍やスキルポイント3倍といった設定が可能になり、サクサク進めたい人からじっくり育成を楽しみたい人まで、自分のペースに合わせて快適にプレイできます。
さらにオリジナル版で配信されたDLCも多数収録されているため、遊びごたえは抜群。
爽快なコンボアクションと、熱い物語の両方を味わえる『テイルズオブグレイセス』。
テイルズファンならもちろん、これからシリーズを始める方にも強くおすすめしたい一本です。
第3位:テイルズオブヴェスペリア(Switch、PS5)
学生時代に初めてプレイしたテイルズ作品が『テイルズオブヴェスペリア』という方も多く、「思い出補正があるけど、やっぱり最高に面白い!」と今なお語られるシリーズ屈指の人気作です。
最大の魅力は、主人公ユーリ・ローウェル。
彼は当時の流行――デスノートの夜神月やコードギアスのルルーシュといった「ダークヒーロー」ブームに乗ったキャラクターでありながら、RPGの主人公らしい「正義を貫く信念」を持ち続ける存在です。
信念に真っ直ぐで決してブレない姿は、多くのプレイヤーに強烈な印象を残しました。
戦闘はTPゲージを消費して技を繰り出すシステムで、テイルズ作品の中でも特に分かりやすく、初心者に優しい仕様になっています。
シンプルだからこそ直感的に遊べて、連携技を決めたときの爽快感は格別。
「王道の冒険」と「ダークヒーロー主人公」の魅力を兼ね備えた、
まさに時代を象徴する一本。まだプレイしたことがない方には、自信を持ってオススメできる作品です。
第2位:テイルズオブベルセリア(PS4)
『テイルズオブベルセリア』は、シリーズの中でも異色の存在。
主人公ベルベットは、テイルズ主人公としては非常に珍しい 復讐者。
ダークファンタジーな世界観の中、憎しみを抱えながらも突き進む彼女の姿は、従来の「明るく前向きな主人公像」とは一線を画しています。
さらに面白いのが、物語の立ち位置。
なんと主人公サイドが「完全に敵サイド寄り」という構図で、プレイヤーは悪党チームを操作することになります。
しかもそのパーティーメンバーがほぼ全員悪党揃いなのに、なぜか歴代屈指で仲が良い!特に男性キャラ同士の掛け合いは面白すぎて、シリアスなストーリーの中でも思わず笑ってしまうほどです。
戦闘面でもシリーズの新たな挑戦があり、特に「SG(ソウルゲージ)」システムが秀逸。
敵からソウルを奪い取ることで攻撃回数を増やせる仕様になっており、戦況を読みながらコンボを叩き込む爽快感は格別です。
思い通りに連携が決まったときの気持ちよさは、まさにベルセリアならでは。
そして、これは私だけかもしれませんが……二つ目の秘奥義がなかなかうまく出せなくて、しばらく悩み続けていました(笑)。
こういうちょっとしたクセのある部分も含めて、本作はプレイヤーに強烈な印象を残します。
ダークなストーリーと独自の戦闘システム、そして仲間たちの掛け合いの面白さが詰まった『ベルセリア』。
シリーズの中でも屈指の完成度を誇る作品で、まだ未プレイの方にはぜひ体験してほしい一本です。
第1位:テイルズオブアライズ(PS4、PS5)
シリーズ最新作にして、テイルズの新たな時代を切り開いた記念碑的作品が『テイルズオブアライズ』です。舞台となるのは、二つの星「ダナ」と「レナ」。
長年、レナがダナを侵略し続けてきた世界で、奴隷として生きていた青年アルフェンと、レナの少女シオンが出会い、共にレナの支配から解放するために旅立ちます。
二人の運命的な出会いと、仲間たちと築く絆は、まさに王道ファンタジーRPGの醍醐味を味わえる物語です。
本作の大きな魅力は、最新作ならではの進化を遂げた戦闘システム。
従来の「術技」を組み合わせるアクションに加え、キャラクター固有のアクション「ブーストアタック」や、仲間と協力して繰り出す「ブーストストライク」が新たに導入されています。
特に「ブーストストライク」のド派手な演出は、決まるたびにテンションが上がり、戦闘の爽快感を一層高めてくれます。
また、Unreal Engineを採用した美麗なグラフィックによって描かれる世界は圧巻の一言。幻想的なフィールドや表情豊かなキャラクターたちは、物語への没入感を強烈に後押ししてくれます。
「最新のテイルズを味わいたい!」という方には、間違いなく最初におすすめしたい作品。
テイルズシリーズの集大成であり、新たな出発点ともいえる『テイルズオブアライズ』は、シリーズ未経験者もファンも必ず満足できる一本です。
まとめ
ここまで「今プレイするならオススメのテイルズシリーズTOP5」を紹介しましたが、やはり一番の注目は 2025年10月30日に発売される『テイルズオブエクシリア リマスター』 です。
『テイルズオブエクシリア』は2011年に発売された作品で、シリーズ15周年記念タイトルとしても位置づけられています。
ダブル主人公(ジュードとミラ)の物語や、当時の最新技術で描かれた美しい世界観は、多くのファンにとって強烈な思い出になっているはず。
リマスター版では、現行機での快適なプレイ環境が整い、名作を新たな気持ちで体験できる絶好のチャンスです。
今回ご紹介したランキング作品をきっかけにシリーズの雰囲気に触れてみて、「テイルズって面白い!」と思えた方は、ぜひこのリマスター版にも挑戦してみてください。
初めての方にとっては「最新の機種で安心して遊べる入門作」、かつ昔プレイした方にとっては「もう一度感動を味わえる作品」として、まさに最高のタイミングといえます。